龍隆寺の境内にある平石は円形の穴を持っており、塔の心柱を支える礎石(心礎)と
考えられます。採取されている古瓦から、7世紀に創健された古代寺院があったと
考えられます。『播磨国風土記』は、難波の浦上から移住した阿雲氏の活躍を記して
おり、この金剛山廃寺は阿雲氏の氏寺だったのかも知れません。
金剛山廃寺の心礎

龍隆寺の境内にある平石は円形の穴を持っており、塔の心柱を支える礎石(心礎)と
考えられます。採取されている古瓦から、7世紀に創健された古代寺院があったと
考えられます。『播磨国風土記』は、難波の浦上から移住した阿雲氏の活躍を記して
おり、この金剛山廃寺は阿雲氏の氏寺だったのかも知れません。