正條の渡し跡

正條の渡し跡

近世山陽道、すなわち西国街道は正條から原を通っていました。
揖保川には現在のような橋がなく、船で通行していたので「渡し」と呼ばれます。正條の渡しは、室津道との交差点です。オランダ商館長の江戸参府に随行したシーボルトも、付近の風景を詳しく記しています。

タイトルとURLをコピーしました